もっと遊んで食べて買って楽しもう♪

当グループは、様々な施設を運営しています。
また、アウトドアブランド〈オールドマウンテン〉にてアウトドア商品を製作・販売しています。
貸切無人島エアストリームの宿泊施設以外にも、キャンプ場、道の駅、スキー場、美術館など関連施設があります。ぜひご利用下さい。

グループ会社一覧

OLD MOUNTAIN

「家でも職場でもない、自分だけの非日常空間」
フィールドに立つテントは、まさに特別な場所。
こだわりのテーブルを囲む。お気に入りの椅子に座る。
音楽にゆったりと身を委ねる、美味しい料理やお酒を心ゆくまで楽しむ。
夜、自然に抱かれながら眠りにつき、
朝、起きがけのコーヒーと共に朝日を望む。
そんな一人の時間を演出する、一生モノのギアを作り続けている。
一切の妥協無く、ひとつひとつに想いを込めたモノ。
使う年月によって価値や味わいを増していくモノ。
ヴィンテージとして後世に受け継がれていくホンモノを。

OLD MOUNTAIN のホームページ

OLD MOUNTAIN

ますみず天空キャンプ場

何も作らない・ 誰でも入れない
騒げるキャンプ場!!

ここ近年のキャンプブームにより、笑い声や子供のシャボン玉まで気を使わないといけないキャンプ場が多くなっております。居場所をなくしているキャンパーの方も多い中、入場組数の制限をさせて頂き、みんなで楽しく騒げるキャンプ場を目指しております。

仲間と楽しく騒ぐことができるスペースをご提供しています。音楽をかけたり、大声で笑ったり、バーベキューを楽しんだり、自由にお過ごしください。
ただし良識の範囲内で、他のお客様や自然環境に配慮して、夜遅くの大きな音や迷惑行為はご遠慮ください。楽しく過ごすために、お互いを思いやる気持ちを忘れずに!

ますみず天空キャンプ場 のホームページ

ますみず天空キャンプ場

ご当地ファーム 山の駅・大山望

米子道溝口ICを降りた瞬間に目に飛び込んでくるドーム型の特徴的な建物、それが「ご当地ファーム 山の駅 大山望」です。四季折々の美しい大山を背景に、地域の希望として、そして大山観光の中心地として私たちはここに立っています。

「大山望」は、あなたが探している大山の特産品がきっと見つかる場所。地元農家から毎朝届く新鮮な高原野菜や、なかなか手に入らない伯耆和牛を始めとする希少なブランド牛が並び、地元の食材をふんだんに使った産直レストランで、大山の「おいしい」を心ゆくまで楽しむことができます。

私たちは、大山の美しさを食だけに留まらず、その絶景や文化を通しても広く伝えたいと考えています。地元生産者の手による愛情込めた素材が集うこのファームは、大山山麓に位置する山の駅として、大山観光には欠かせない存在です。

訪れた全ての方々に大山のファンになっていただき、再びこの地を訪れていただけるよう、私たちは大山の魅力を多角的に伝えていきます。ドームの下で、大山の豊かな恵みを存分に味わい、心ゆくまで満喫してください。大山観光の始まりと終わりは、ここ「大山望」で。

ご当地ファーム 山の駅・大山望 のホームページ

ご当地ファーム 山の駅・大山望

大山桝水高原

大山桝水高原とは、鳥取県の西部、国立公園大山(だいせん)の山麓に広がる桝水高原は、仰ぎ見る雄大な大山と眼下に広がる日本海を同時に体験できる天空のリゾートです。

夏には高原の爽やかな風を感じ、冬にはスキーやスノーボードで楽しむなど、どの季節でも大自然を満喫できます。周辺には250台分の無料駐車場があります。

大山桝水高原 のホームページ

大山桝水高原

old sea

”水辺のアウトドアシーンをより豊かに”
日常から離れ、それぞれのスタイルで好きなアイテムに囲まれ海辺や湖畔でゆったり時を過ごす。
鮮やかに彩りある非日常空間を演出するアイテムを。

“ 一生のうちに過ごす水辺のアウトドアシーンをより豊かに”
日常から離れそれぞれのスタイルで海辺や湖畔でゆったり時を過ごす。

鮮やかに彩りある非日常空間を。

old sea のホームページ

old sea

本池美術館

本池秀夫は世界で唯一無二の革人形師です。幼少の頃から革を触ることでなぜか不思議と気持ちが落ち着いたという。革人形を作るきっかけは大学在学中旅したローマの骨董屋で出会った古い磁器人形の緻密さに感銘を受け、革であればさらにリアリティーを追求できるという思いでした。
以来、老人や子供の何気ない日常のひとコマを題材とした「革の人形」や実在の動物を等身大で表現した「革の動物」など製作活動を展開しています。
本池は次のように述べています。『革は動物の一部です。食用になった後、いわば廃物である「皮」が加工され「革」になります。そこに自らの感性や技術を活かし、新たな「生」を吹き込むのが私の仕事です。その興味は尽きることがありません。』
イタリア、東京、そして故郷である鳥取での創作活動も50年を迎え、この度美術館をオープンする運びとなりました。今まで誰も見たことのないような「革の世界」をお楽しみ下さい。

本池美術館 のホームページ

本池美術館

モトスタイル

日本海に面した弓ヶ浜海岸沿いにあるMOTOの工房は、鳥取県西部、山陰のほぼ中央に位置し、南東に中国地方最高峰の大山だいせん、北に日本海、西にコハクチョウ渡来南限地でラムサール条約登録の中海を有する、豊かな自然環境に恵まれた街にあります。

そんな素晴らしい環境の中、本池秀夫と数人の職人さん達と共に時間を掛けてコツコツと作りあげたアトリエです。工房内では毎日トントンと音が鳴り響き、職人達の手によって作られたオリジナルのアイテムがお客様の元へ旅立っています。

自社工房だからこそできるアフターケアも心掛けて、オーナー様が永くご愛用できるよう、メンテナンスのサービスや修理なども行なっておりますので安心してご愛用いただけます。

モトスタイル のホームページ

モトスタイル

映画館

準備中です。